
ちょっと今回は休憩のため、パワポ使いません。
なので少し見づらいかもしれません。。
まずそれぞれの特徴について
id 唯一無二。同じ名前は一度のみ。
class 同じ名前を二箇所以上につけられる。
多くのサイトにid=個人番号 class=クラス、まとまり
のような説明がありますが、
単に私の理解力不足ですが、
私的にこの解釈がしっくりこない。
というわけで改めて考えてみました。
学校に例えてみました。
miibaru.html ________________
id="wrapper" みいばる学園 ----------------
id="header" 職員室
id="contents" みいばる学園の生徒 ***********
id="main" 高等部
class="first" 1組
class="music" 吹奏楽部
id="sub" 中等部
class="first" 1組
class="music" 吹奏楽部
*************************************
id="footer" 事務室
---------------------------------------------------------
だとしたら・・・
みいばる学園はこの学校全体かつ、一つしか存在しないから id="wrapper"
職員室も事務室も学校内で機能を持ち、一つしかないから、 id="header" id="footer"
「みいばる学園の生徒」というまとまりも、他には存在しないから id="contents"
で、生徒の中にはいろいろなグループ分けが存在します。
1組は、1年にも2年にも3年にも存在しうるし、中等部にも高等部にも存在します。
なので、classです。
同様に、吹奏楽部は、高等部に一つ、中等部に一つ。二箇所以上に同じ名前をつけるには、class。
そしてこうしてセレクタで分けるにはわけがあります。
みいばる学園は私立で、同じグループに、うき学園というものがあります。
uki.html ________________
id="wrapper" うき学園 ----------------
id="header" 職員室
id="contents" うき学園の生徒 ***********
id="main" 高等部
class="first" 1組
class="music" 吹奏楽部
id="sub" 中等部
class="first" 1組
class="music" 吹奏楽部
*************************************
id="footer" 事務室
---------------------------------------------------------
このidとclassの住み分けはみいばる学園と同じ理論です。
で、この2つの学園、全く同じ設計図で建てられています。
どこの部屋がどんな材料を使っているか。
それを決めるのが gakuen.css だとします。
同じ設計図なので、同じ cssファイルを使う事ができます。
吹奏楽部の部室も同じ作り。もちろんそれぞれの中等部と高等部間も。
教室の作りも同じで、スリッパの色なんかも同じです。
でも一つ問題があります。
制服だけは変えたい!
そこでうき学園には別にcontentsの部分の指定が異なるcssを設定します。
という例えを考えてみましたが、
案外例えって難しいですね。
混乱させてしまったらごめんなさい。
いろいろ見てるとclassかidかは好みなところもあるのかもしれないです。
id と class に関しては、
命名のポイントとかがあったりしますので、
参考になるサイトをご紹介します。
新人コーダーに知っておいて欲しい命名規則の考え方[画像・ID・class名]
それではまた次回。
コメント